運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

政府参考人松澤裕君) 御指摘の高吸水性ポリマーは、大量の水を吸収して固形状にするプラスチックでございまして、紙おむつ、保冷剤のほか、芳香剤などにも用いられております。こうしたものについては、一般的に粒径の小さなプラスチックを使用されておりまして、海洋に流出した場合にはマイクロプラスチックとなる可能性がございます。

松澤裕

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

この冷蔵バッグは、保冷バッグは、基本的に冷蔵ですけれども、マイナス二十五度等々、十五度からマイナス二十五度で保管できるような、そういう保冷剤があれば使えないことはないというふうにお聞きいたしておりますが、しかし、そういう保冷剤というものを確保しなきゃなりませんから、なかなかそういう保冷剤自体がないので、そういう意味では、それぞれの自治体の御努力という話になるというふうに考えております。

田村憲久

2021-02-16 第204回国会 衆議院 予算委員会 第11号

バイアルというのは瓶ですけれども、ホルダーに入れて、それと保冷剤保冷ボックスに収めるわけであります。保冷ボックスでは、二度から八度で冷蔵することができます。  その保冷ボックスを、これも区職員が同乗して、委託配送事業者トラック便ですが、これが各地域内診療所、五十か所から七十か所に三時間以内に納品する、診療所では五日以内に使い切るという想定をしております。  

前川燿男

2019-04-23 第198回国会 参議院 環境委員会 第6号

よくデパート地下などに行きますと、一個一個、保冷剤を入れて、ビニールでくるんで、更にデパートの二重の紙袋に入れてとか、すごく丁寧にやっていただくんですけれども、そこまでしなくていいんですけれども、もうそれが当たり前になってしまっている中で、なかなか断る隙もないような、そんなような状況になっていたり、あるいは、汁物についてはやはりビニールで包まなきゃいけないので、レジ袋要らないですと言っても、結局ビニール

竹谷とし子

2016-01-18 第190回国会 参議院 予算委員会 第3号

この基準に基づきまして、例えば輸血用の血液であれば一度から十度の温度で保存することなどが定められておりまして、輸送等の際にも、この材料の性質に基づきまして、専用バッグでありますとかあるいは専用のマットでこん包をして、その上で保冷剤を使用するといった措置を講ずることによりまして、こういった原料を利用した医薬品等品質有効性安全性を確保するための措置を講じられているものと認識いたしております。  

中垣英明

2013-11-05 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

私もこの八月、改めて福島第一の現場、訪問させていただきましたが、真夏の炎天下、防護服を着て、保冷剤を前に一つ、後ろに二つ入れて作業しないととてもできないような過酷な状況の中で必死にあの作業に当たっていらっしゃる皆さん、直接拝見をいたしました。また、仮設の住宅、これも決して十分な状況ではない。

茂木敏充

2013-09-27 第184回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

ちょうど総理が行かれる一週間前だったと思いますが、白い防護服を着て、保冷剤を三つもつけて、線量計をつけて、また防護マスクをつけて、完全装備でお邪魔をしましたけれども、今またこの時間、この瞬間に極めて過酷な状況の中で現場作業員が頑張っておられる、これについてはまずもって感謝と敬意を申し上げたいというふうに思います。  

鈴木淳司

2011-05-25 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

作業員の方がわざわざ脱いで私に見せてくれた、これがクールベストで、要は、鎖かたびらみたいな形で、保冷剤のようなものが背中と前についているんですね。これは冷えるので、暑い作業の中、大変有用だと。私がお話しした作業員の方、恐らく五、六十代の方だと思います。どうですか、それを着ているとやっぱり違いますかと。全然違うね、楽だね、そういうふうに言いました。  

小泉進次郎

1970-08-18 第63回国会 参議院 建設委員会 閉会後第2号

先生すでに御承知のように、パーライトは比較的近年開発、利用された資源でございますが、その用途建築用のほかに保温済、あるいは冷凍用保冷剤あるいは洗剤、ろ過剤等非常に多岐にわたっておりまして、需要は今後とも逐次増加するものと考えられますが、一方ガラス繊維等各種断熱剤も逐次開発されつつございますので、これらとの競合関係もございまして、今後は新用途開発とともに品質、コストの面で一そう企業努力が必要であろうかと

佐藤淳一郎

  • 1